過去の日々

携帯ブログから移転予定。12月は移転作業してます

はじめまして

 

テストも兼ねて書いてみます。

 

今まで、生きた化石のような携帯ブログサイトで日々を綴らさせてもらってましたが、2024年いっぱいで移転することにしました。

 

思い出がボタンひとつで消えるのは少し切ない。

 

そんなわけで、今月(2024年12月)は残りの1カ月、ちまちまブログを移していこうかなと思ってます。

 

分からないことばかりですが

よろしくお願いします

2024年12月

2024年12月6日

あまり使ってないSpotifyで今年一番よく聴いた曲はジョージ・ハリスンの『here comes the sun』らしい。一時期、ほんの一瞬だけレトロなことにラジオ聴くのにハマってて日曜の午後だったかラジオでこの曲が流れてきてこのメロディ良いなと思って聞いた記憶。案外ラジオで知る曲は多い。最近全くラジオ聴いてないけれど…

この1週間、朝活を始めた。
今まで5時55分にアラームをセットしていたけれど今は5時に起きている。それがかなり調子が良い。こんな事言うとどうかしてると思われても仕方ないけれど朝のエネルギーを浴びてる感じ、たぶん何かしら仕事とネット以外の習慣があるのが一番大きいのかも知れない。充実感もメンタルの調子も全然違う。あと腸の調子。


この一年やっと最近の便利なものに追いついてきた感じで、そろそろSNSに完全移行していこうかなと思っていたけれど、SNSを始めると好きなものとか趣味とかこれといってハッキリしないので、自分をどの分類や界隈にも入れられず、結局のところ"ただの人"という事になる。


ネットだけが何かに分類出来て現実は自分みたいなただの人率のほうがまだ高いんじゃないかと思う。

それで良い気がする。

 

2024年12月8日

世界中の誰よりきっと」の季節はずっと夏だと思ってたんだけど、何年か前の秋に帰宅途中、夕方の太陽の眩しさにこの曲を思い出して、その時から秋の曲に思えてきた。秋の夕方の太陽が一番眩しく感じる。

稲穂に月に秋のイメージは金色のものが多くて、自分の中で夏のイメージは青。

熱い夢が夏だとして
目覚めてはじめて気づいた今が秋…

なんて、知恵袋で調べたら特に季節は決められてないらしい。

今日も朝活出来たけど
窓に叩きつけるひょうの音で午前4時に目が覚めてしまった。おかげでもう寝れそう。先週の日曜日は暑くて暖房も何もかけてないのに室温32度にまでなってたことを思い出したら体調崩さないほうが奇跡。

 

2024年12月9日

一度も当たった事がないけれど今年の漢字を予想するのが地味に好き。

大谷翔平の翔とかあり得そうな気がするけれど、流石にそれは大谷オンリーになるので翔平の平にしておこう。

一平の平に(結局大谷関連か)平和に平穏に平和の祭典にノーベル平和賞

たぶん、当たらない。
当たった試しなし

漢字一文字で表すと言えば、中学入学した時に今の気持ちを漢字一文字で表しましょうと言われてそのまま「疲」と書いたら、先生に地味に目をつけられた。

自称、正直者。もう少し見栄を張れば良かった。

2024年12月20日

 

少し前徹底的に上手く描こうと思わないを心がけて旅の思い出描いたら結構楽しかった。

 

年の瀬にもなってくると渋いことに中島みゆきのサーチライトテールライトが聴きたくなる。どうしても何年か前にやっていたBOSSの CMが忘れられなくて…この星の住人はって人間に扮した宇宙人が解説するやつ。

ある時にあの宇宙人の感覚を自分も永遠に引きずっているような気がした。多感な時期に住む環境が変わると多分一生あの宇宙人みたいな感覚で過ごしてしまうんじゃないかと思う。

そう思ったら、他所者の寄せ集めとかの都会は別として住む環境が変わった人ってみんな似たような感覚なのかも。あの宇宙人みたいな…

けど今日なんとなく、何かしら違和感を持ったりするということは自分を持ってる証なんじゃないかとも思えてきた。何にも違和感を持たない人のほうが珍しい。違和感なんてあって当たり前なのだ。


それはそうと、何気に今日の昼に通称つい先日怒りのあまりゴミ箱を蹴った女に「あと残り5.5日ですよ」と励まそうとした。

こういう職場で物に当たったり暴れ出す人って実は攻撃が内に向かうか外に向かうかの違いだけで朝急に起き上がれなくなる人と同じくらいの精神状況なんじゃないかと思う。

しかし…一言話しかけると倍返ってくる。もうええて、そう思うくらいエンドレスに喋り始めるタイプで「サンドバック職場に置いて欲しいですよね」と言ったら「本当に欲しい!!この職場なら1ヶ月でサンドバックボコボコになると思いますよ!うふふ」と返ってきて

ちょっちょっストップ!!誰かに聞かれたら…じゃないかとヒヤヒヤするような小心者。


感覚は同じかも知れないと思ったけど微妙に違う。
器が違いすぎました。
絵が描けるオタクだったら絶対にこの怒りのあまりゴミ箱を蹴った女のこの台詞イラストにするんだけどなと思うくらい強烈だった。

キャラが濃い

これでも、怒りのコントロールを少しは覚えたほう。
そのエネルギーを別に向ける、何かをするのにもエネルギーが要る。怒りはガソリンだと思えば良い、けれどうまい具合にそこに変換するのが上手くいく時といかない時がある。


それでも引きずられそうな時はある。
この前観た時代劇の台詞良かったな
批判は人に任せておけば良い。自分で自分を責めてはいけない。

自分くらいは全肯定してやらないといけない
大事なこと
もう50年くらい昔の映画なのに良いこと言う。

 

2024年12月24日

帰る途中の信号待ち
信号が青になり進もうとしたらエンジンが切れた。
原付、いくらキックしてもエンジンがかからない。
ダメっぽい…諦めた。

家まで残り10kmくらいある。しかも職場周辺は田舎。


とりあえず、バイク屋に電話。
あと家族に迎え頼んだ。

そういえば今日はクリスマスイブ

急に思い出したんだけどさ
もう何年も前のクリスマスイブの日も仕事帰りに予約していたケーキ取りに行って、その10分くらいの間…自転車に鍵をかけ忘れたその隙に自転車を盗まれた事がある。

ケーキを抱え困惑したクリスマスイブ。
あの日も帰りの足が盗まれて無くなり、帰れなくなったので家族に迎えに来てもらったの思い出した。


何このよりによってクリスマスイブにプチ帰宅難民になる現象??サンタクロースに何か悪いことしたかな?

クリスマスはキリストの誕生日じゃない。確か元々はケルト民族かとりあえずヨーロッパの太陽の祭りかなんかだったはず…なんて少しでも思うからいけないんだ。

とりあえず、素直に黙ってイエスさんの誕生祝っておきなさい

今回はまだ盗まれたわけじゃないだけマシかな
多分ただの故障だし…しかも今日に限って家族が休みなのも良かった。


未だにクリスマスイブに盗まれた自転車は戻って来ない
こんな日に盗んだ人は地獄に落ちても良いと思う(キリスト教風に)

別に何教でもないからなんでも良いけど

仏教風だとウジ虫にでも生まれ変われ的な感じかな?
どっちでもまず地獄か

どうでも良い

とりあえず寒い

 

2024年12月30日

今年も残りあと1日らしい…

実感なし!!


相変わらず寝て過ごしている。
休みだと基本平和だからかあまり感情がぐわっとなる事もないのであまり書くこともない。


そして相変わらず5時起き継続中
このおかげで調子が良くなったと思う。
そして7時にジムに行くという病的なライフスタイルをここ2日くらい続けているけれど、そもそもこのジム無気力回復のために通ってたんだった…

2週間もサボっていたせいで久しぶりに行ってみたら見事に肩の辺りが筋肉痛になった。


ふと思ってしまったんだけど
何が一番気力湧くかって推しが居ることなんじゃないかってジムから帰る途中急に思った。

女子だらけの職場のせいでジャニヲタと韓流ヲタに囲まれている。それも更衣室は両隣が韓流ヲタ、自分を挟んで何やらブツを交換していたりしている。

推しが居る人生と推しが居ない人生では
何かが大きく違う、そんな気がする。
こういう発言をするとぶち◯されそうだけど
整った顔してるなとは思う。でもそれだけ
萌えにはならない。
女子度が低い可能性…

自分は今現在、推しが居ない生活。
けれど時々無性に惹かれる有名人が出来る
けれどそれが1から2週間、1ヶ月、いや2ヶ月くらいの間で熱が覚める。それも推しなんです!!ってレベルでもなくあーー癒し!!癒される画像検索しまくろうくらいの…そんなメンタリティならペットのカメで良いじゃないか。

そして、そこを通り過ぎてしまえば一切興味がなくなるわけではなく心の癒しから"親戚のおばさん目線"くらいの感覚に移行する。

同じタイプは結構居るらしい。
持続しないタイプ

とりあえず今日は不適切にも程があるの一挙放送を観てから今日も爆睡した。

 

あおによし 奈良の旅

f:id:huyoo2525:20241208105950j:image

 

今年に入ってから気力がとにかく湧かない時期が長かった。この頃の休日といえば無気力回復のために行き始めたジムになんとか行ってそこから昼以降は爆睡。そんな日々を過ごしていて、なんだか急に20代の頃はそんな事なかったのにな、まだ好きなものとか趣味もあったのになと思うくらいには年を取ったらしい。

 

先月に入ってようやく有給取得を迫られ何気なく誕生日に有給を取得したのをきっかけに、思い切って出発の1週間前にやっと奈良に行く事を決めた今回の旅。

 

去年、かなり影響を受けた漫画山岸涼子の「日出処の天子」を読んで中学時代の修学旅行以来もう一度法隆寺に行ってみたくなった。

 

そして、奈良といえばコロナ禍にハマったルーツ調べでは大昔の先祖が暮らしてたかも知れないらしい所。(https://huyoo2525.hatenablog.com/entry/2024/12/03/205520)あとTikTokで見た奈良公園の鹿が見たかった。

 

当日、寝付きが最強に良くなかった。

この頃のストレスのせいか金縛りに遭うわ、壁に吸い込まれる悪夢見るわで、ひたすら何かしら夢を見ていたような感じで夢を見たということは眠れていたのだけど眠りが浅い。

 

小学時代から遠足とかの前の晩は寝付き悪いの変わらない。

 

けれど寝不足当日は元気。

昼前に到着してまずはホテルで荷物を預け奈良公園

f:id:huyoo2525:20241208105619j:image

鹿せんべいを差し出したが最後

鹿にタックルされるのを想像していたのだけど

日曜日だけあって観光客も多くもう既にお腹いっぱいらしく、もう既に眠そう。鹿が寒い、眠い、お腹いっぱいモード。

 

そこから歩いて、春日大社のほうに行けば

まだお腹空いてる鹿が多いのかおじきしてくる。

ここで初めて見れた。鹿のおじぎ

f:id:huyoo2525:20241208105615j:image

こうして見ると、もののけ姫感満載。

 


f:id:huyoo2525:20241208110051j:image

そうこうしているうち、春日大社に到着。

この日は晴れたり曇ったりの天気で通り雨が数回あった。春日大社に参拝しようとしたタイミングで雨がちらつきはじめ、傘も持ってこなかったので少し焦った。

 

特に願いごともないけれど、良縁に良いらしいと知りとりあえず良縁を祈ることにした。

 

そして、次は東大寺

f:id:huyoo2525:20241208110904j:image

ここは中学時代の修学旅行で行った。

かれこれもう…19年前。

そんなに経過したというのも驚きだけど

当時の印象より建物が大きくて、こんなに大きかったっけ???と思わずにはいられない。

 

あの時は母がキリスト教だった事もあってなんとも言えない気まずい感覚があったのを思い出す。でも、今のほうが純粋な気持ちで見れる。大人の修学旅行に行って良かった。

 

修学旅行って案外見落としてる部分も多い。

 

よく大人になってから行くのとは全然違うと聞いたことあるけれど、本当にその通りだと思った。

同じものを見たはずなのに同じに見えない。

記憶が生まれ変わるくらい奥深い。

 

その後ならまち散策したりして1日目終了

それと同時にひとつ年を取る。

初めて旅行中に迎えた誕生日だけど、実感無かった。こういうの20代から30になる時にやってみたかったな。(当時はコロナ禍)

 

旅行中、普段では信じられないくらいアグレッシブに動いていると思ったら絶対アドレナリンが出てるんだろうけれど、日常の疲れを少し実感した。たまには日常から離れるのは大事。

 

そして2日目。

朝から目的の法隆寺

最初は歩いて行こうかと思っていたけど、方向音痴の自分は諦めた。駅からはこじんまりとした昔ながらの街並みが続いていて地元にもそんな感じの所があるけれど多分慣れてないと不安になりそうな感じの道、ちなみに帰りのバスでものすごい狭いカーブの道を運転手の女の人が上手に曲がっていて普通の事なんだろうけど思わず凄っ!!と感動した。あんな狭いカーブ迷わず曲がり切れるのすごすぎる。

 

朝8時半まだ直行のバスは出ていないのでここはもうタクシーに頼る。

 

f:id:huyoo2525:20241208112104j:image

朝9時前に着いたらこの状態。

流石にここまで人が居ないと参道を歩きながら心細くなり始めた。

 

けれど近づくにつれ、1人、2人と観光客が見え始めほっとした。

 

f:id:huyoo2525:20241208113035j:image

五重の塔と金堂。

それにしても、前日と打って変わって良い天気。

 

f:id:huyoo2525:20241208112100j:image

 

紅葉シーズン真っ盛り。

f:id:huyoo2525:20241208113803j:image

そして日出処の天子でおなじみ夢殿。

少し光で遊んでみた。

救世観音像は11月22日まで公開してたらしい。

3日…早ければ…見たかった。


f:id:huyoo2525:20241208113759j:image

 

光が反射しない方向からも撮影。

ここに来ると

聖徳太子は居なかった説もあったりするけど

きちんと実在した日本の政治家なんだろうなと思わされる。山岸涼子の漫画バージョンの厩戸皇子ももちろんあれあれで好きだけど

 

f:id:huyoo2525:20241208112111j:image

帰る時の空が綺麗だった。

こういう所って空気が綺麗だし澄んでる。


f:id:huyoo2525:20241208112107j:image

 

そして新大阪に到着してしっかりお好み焼きを食べてから帰宅。あっという間の二日間でした。

 

2024年

2024年1月3日

f:id:huyoo2525:20241204054438j:image

樹齢2600年らしい…すごい。
キリスト誕生前から存在してるってことよね
ちなみに、気になって世界最古の木調べたら樹齢9950年、ドイツにあるらしい。殆んど一万年前…。

 

2024年1月8日

f:id:huyoo2525:20241204054517j:image

一昨年、なぜか無性に七草粥が美味しく感じた。
しかも翌日快腸で感激して去年も絶対食べようと思っていたけれど、去年はコロナ感染で買いに行けず…

ちょっとそれ以来自分の中で最強な食べ物認定してる。
 

2024年2月13日

f:id:huyoo2525:20241204054818j:image


朝少し早く目が覚めて散歩に行った時のなんとなく幻想的な写真。


4年ぶり?に小学時代の友人と会って来ました。

4年前に会った時のお互いの状況とかどこまで話してたかもちょっと曖昧だし、何より昔はSNSで繋がってたけど自分はSNS辞めたのでまだ時々覗いてることなんか向こうは多分知らない。

 

だから、学生時代の友人が鬱になったことも仕事辞めて2年間家に居る事も一応自分は知らないというフリをして話すしかない。そんな探り探りの再会。

 

なんだか、よく分からない。

ただね、もう昔じゃないんだな

なんて思った。

 

2024年4月1日

f:id:huyoo2525:20241204055039j:image

この頃、学生時代の通学路に立ち退き迫られた家があって
その家に「古い建物のない街は、思い出のない人と同じ」とか書かれた貼り紙がずっとあったの思い出す。
毎日通ってたから覚えてしまった。
ググったら日本画家の東山魁夷の名言らしい。

そう思ったら
ほぼほぼ幻想だけど過ぎた事を思い出すのも仕方ない

 

2024年6月7日

f:id:huyoo2525:20241204203257j:image

家族が神戸に行く予定があるというのでついでに旅行がてらついて行くことにした。

 

まずかなり早い昼ご飯に徳島のびんび屋。

ここに来るのはもう何回目か覚えてないくらいだけど、数分前まで生きてましたと言わんばかりの新鮮な魚が食べられる。

 

昼くらいに神戸に着いてとりあえずホテルに行こうとしたけれど車のナビが古く、阪神高速走ってる途中で目的地に到着しました…。悲劇。それでもなんとか到着して今日の目的地、有馬温泉

 

f:id:huyoo2525:20241204203300j:image

温泉から出てから食べた焼きたての炭酸せんべいが美味しかった。
f:id:huyoo2525:20241204203308j:image

 

そして、姉に頼まれていたクッキーを買いに行き、夜は南京町。ギリギリ焼きビーフン食べれた。



f:id:huyoo2525:20241204203304j:image

少しポートタワーを散歩した。

 

2024年6月8日

f:id:huyoo2525:20241204205109j:image

 

知り合いに須磨水族館が良いらしいと聞いていて行こうとしたけれど

情報収集不足で今は須磨シーワールドになっていた。

 

リニューアルオープンしてからそんなに経ってないらしく事前予約してないと入場出来ない事が発覚。諦めた。ここで、どこに行くか迷走開始。

 

結果、姫路に行くことに

 

昨日に続いて今日も30度越え

流石に姫路城には登らなかった。

 

これまでバスツアーで行ったことがあるし

この暑さに勝てる気なし。

 

とりあえず、姫路城のおまけみたいな好古園へ

姫路城がメインだからなのか入場料310円という恐ろしく安い料金。それなのにかなり広くて充分だった。

 

この頃はどこの観光地も外国人多めで、錦鯉を見ている外国人のおぉっビューティフル!!という雰囲気を他所に「姫路城ってお皿が一枚、お皿が二枚の所だよね」なんて思い出したりする。

 

後で調べたら

番町皿屋敷播州皿屋敷があって

姫路城のほうが古いらしい。

 

2024年7月7日

f:id:huyoo2525:20241204210226j:image

今日も暑すぎる。
この天気。
もう、南国に変化した感がここ10年くらいである。

早速スーパーに行った。
レジ待ちの時、生ビール持ってレジに並んでる年配の人が朝から呑むとか急に自己申告してきて
「心を大きく持たないかんよ」と助言される。


なんの脈路もなく、多分レジ待ちのことだと思う。

こうやって見知らぬ人に急に言われる言葉って案外しっくる来るものだったりする。見知らぬおばちゃん「見てる人はちゃんと見てるもんなのよ」「日常の中で楽しいことを見つけるのが大事なのよ」彼女たちは勝手に喋り出す。

 

スピリチュアル的ななんかで見知らぬ人から話しかけられることは守護霊かなんかからの助言とかだったりして

 

2024年8月26日

f:id:huyoo2525:20241205202226j:image

少し前にBSでやってて録画した「花子とアン」を先週金曜日にようやく観たら1話ごとに目が潤んできて、あぁあこれは最高傑作!世界観も好き、前から好きだったけどやっぱ、DVD…欲しい何度でもみたい一作!と勢いで数年ぶりにメルカリに登録した挙げ句レンタル落ちをポチってしまった。

最近知っだけど、花子と同時に受賞した宇多川先生のモデルは吉屋信子らしい。つくづく、あの時代が好きなんだろうなと、好きなドラマのストライクゾーンは多分狭い。

それにしても2010年代の朝ドラって強い。
カーネーションもたまに観たくなる。


早速届いたのに今日は警察24時。
地味に好きなテレビ番組。
ただ、今日ついに新たな技を取得してしまった…。

椅子に座ったまま寝るという新たな技
 

2024年9月14日

f:id:huyoo2525:20241205202641j:image

未だに月イチ断捨離。
断捨離したい物無くなってきた。

中山可穂、李琴峰、吉屋信子
まるでセクシャリティ疑われそうなラインナップだなと自分でも思った。
年々、likeはあってもLOVEではない事になんとなく気付き始めた。アセクシャルとかその辺に近いのかも。特に自認はしてないんだけど性的指向診断とかいうネットのやつやってみたら同性と両性愛の調度中間くらいだった。微妙。

 

2024年9月25日

f:id:huyoo2525:20241205202916j:image

去年の12月に買った「ガラスの仮面」まだ読んでないどころか開封もしてない…。

LINE漫画では読んだ。
途中でコイン使わないと読めなくなったけど

買ってから未だに完結してないことを知ってびっくりした。

完結するのかな…

いつの日か完結は見たいね

 

2024年10月9日

f:id:huyoo2525:20241205203120j:image

この頃、数ヶ月ぶりにマグカップを使う機会が増えて
たった数ヶ月ぶりなのに懐かしい。砥部焼

実はここ数日神経ズタボロ感
人に合わすのもしんどいくらいに消耗してるんだなと自覚した。それでも少しの事でコロッと変わったりするのが自分でもよく分からない。

それでも後半だいぶマシになった多分秋バテというやつなんじゃないかという気がしてきた。

帰ってからブロンズ!も見終わった。主人公が栄光と挫折を味わっただけに立ち直れてなかったり少し屈折していたりするのだけど、嫌いになれない。栄光と挫折、英雄は何度でも立ち上がるというアメリカ人が好きそうな題材だなと思いながら観た。まあ面白かった。

 

2024年10月11日

なんかさ、2年前に亡くなったブロ友の事を思い出していた続きで相変わらずセンシティブモードでインスタでご先祖様が嫌う行動とかいうスピっぽい投稿が出てきて、そういうの全く信じない方なんだけど、よく自分からこの世を去った人は永遠に苦しみ続けるとか悪とか言うけど、だいたいは病死なんじゃないかと思う。本当の意味での自◯なんて殆ど稀なんじゃないかって

相変わらずのネガティブ脳内。

 

2024年10月14日

f:id:huyoo2525:20241205203530j:image

藤川球児プロデュース火の玉定食。
えっぐい。量多いっ!

実物のほうが量多い

3人で食べたけどこれ一人で食べる人居るのかな


f:id:huyoo2525:20241205203534j:image

牧野植物園にも行ってきた。

去年行こうとしたけど入れなくて

その理由がやっと分かった。

かなり広い、普通に見て回るだけでも結構時間かかる。

 

2024年10月17日

f:id:huyoo2525:20241205203858j:image

いつも日帰り入浴しに行ってるお気に入りの温泉に今日初めて宿泊した。

 

到着して一回入って

晩御飯終わって大浴場にまた行ってみたけど、誰も居なくて怖すぎた。

本来は平日だし他の宿泊客も今のところ2組くらいしか見てない。

泉質は多分過去一、県内で有名な観光客多い温泉と比べても断然こっちのほうが良いと思うくらい好きで効果抜群なんだけど、あまりに有名じゃない知る人ぞ知るみたいな山の中の温泉街。前はもう一件大きい所あって日帰り入浴行ってたんだけど、そこも通ってた頃から廃墟感あって今は閉鎖して取り壊し中。

めっっちゃ失礼なのは重々理解してるんだけど、大浴場で一人だとね…心霊番組でよくある旅館の廃墟に潜入とかに出てきそうな雰囲気、絶対なんか出そう。そして大浴場はその一番ヤバい部分みたいな想像まで出来てしまって…結局部屋に戻ってきた。

誰も居ないのは怖い。

部屋も温泉出るけど大浴場のほうが、泉質濃い気がする。

本当に髪洗っても、せっけんが落ちたかも分からないくらいにゅるにゅるする。けど乾いたらかなりすべすべになる。

 

2024年10月22日

f:id:huyoo2525:20241205204022j:image

少し前にPinterestで画像検索してたらオススメされて美少年過ぎて、ああやっぱり山岸涼子の絵好きだと実感した例の絵が表紙の漫画ポチってしまった。美少年過ぎるやろ!まだ読めてない。これ…読むにはちょっと覚悟が要る気がする。やっぱり山岸涼子は和風のほうが好きかも、なんかもう読む前から重力放ってる。

 

2024年11月9日

最近、お悩み相談のYouTubeにハマってる。
自分の悩みはたいてい他の人も抱えるようなものなんだと思えてきた。人間の持つ悩みなんてしれてる。個性が違うだけ

まぁ…自分の場合は答えが決まってる事が多いのでお悩み相談しようとは思わないんだけど、ラジオ聴いてて自分が傷ついたという事すら受け入れてない、なんて事に気がついた。

古傷を引っ張り出してくる友達と縁を切ろうか悩んでる話で、大筋は全く同じ経験を去年した自分からすれば自分から縁を切ったり、自分から友達辞めた相手というのは自然消滅した友人に比べて余計に思い出すようになる。そして必ず嫌な思い出も一緒に保存されてしまう。

自分から切るというのはそれだけ自分の中に保存されてしまうことでもあって

縁なんか切れるときは自然に切れるもんなんだから、切る切らないを決めなくても良いんじゃないかってこの頃思えてきた。

2023年後半

 

2023年8月5日

f:id:huyoo2525:20241203222914j:image

連休あるし読めなくもないんじゃない?
というテーションで5冊も借りたけれど
現在読了2冊。連休残り3日。
読み切れる自信ない…。

やなせたかしは泣けた。
アンパンマンのうたっていいなぁって今さらじんわりしてきた。

 

2023年8月9日

f:id:huyoo2525:20241203223032j:image

甥っ子がいきなり小さいおじさんが見えると言い出したんだとか

あの芸能人とかがよく見えるとか言う小さいおじさん!??

けれど、その甥っ子以外の家族は全く見えず
見に来てと言われ小さいおじさんが居るらしい甥っ子の部屋に行ってみたら

小さいおじさんが居るっていうテーブルの下にビールとかお菓子とか晩のおかず並べてみたりしてんの…


自分は当然、小さいおじさんが見えるという甥っ子以外と同じように何も見えない…。
肉眼ではどうしたって見えないので写真に撮ってみてももちろん写り込んでは居ない。

 

それからいったん家に戻ったら、また兄からLINEが来て


その小さいおじさんが居るらしいところを写真に撮ってみたらしくて、甥っ子が完全に写ってるという写真が送られてきた

 

それがこの写真

最初は全く分からなかった。

小さいおじさんに見えなくもない?

 

 

2023年11月4日

f:id:huyoo2525:20241203223543j:image

本は基本読んだら売る派だけどお気に入りは残してる。
3段ボックスの2段分くらいしか残してないけど
偶然この並び…岡田、中野、森下って…。

インフルが大流行してるし、インフル出勤停止期間終わってないのに熱が下がったからと言ってランチに誘って来て、知らずに行ったらポロッとそれを暴露してきたという前科ありの友人の誘いをなんとなく断ったくせに少し大きめの街に遠出しようとしてるの矛盾…。

気をつけよう。

 

2023年11月5日

f:id:huyoo2525:20241203223700j:image

じじじ実感が湧かない!!
阪神38年ぶりの日本一!!!!

生まれてない!
最後の最後までノイジーって
今年不調だった選手が揃いも揃って最後の最後に活躍して今シーズン1の笑顔ってもうドラマにしすぎ。

ビールかけ見れないかな?
4月から観始めたファン一年目でこれは流石にえぐい。
18年ぶりのリーグ優勝、38年ぶりの日本一

すごいねこの年月…。

実感わかなさすぎ。もう何が起きてるの?レベル

明日、スポーツ紙買いに行かないといけなくなった。

 

2023年11月12日

f:id:huyoo2525:20241203223828j:image

安芸キャンプ来た。
遠目でリアル岡田監督見れた!

日本一からまだ1週間しか経ってないの実感湧かない
優勝ペナント。
来週まで飾ってるらしい。

暑かった。

 

2023年11月26日

f:id:huyoo2525:20241203224023j:image

今回は借りずに帰って来ようと思ってたのに
寒さしのぎにちょっと図書館をうろついてしまい
結局、今週もまた借りることになった。

日出処の天子
聖徳太子のBL漫画とかマジか。
同性愛者で超能力者って…設定…
前に話題になってたの見かけて地味に気になってた
心理描写がエグいとか読んだら1週間は引きずるとか
これ読んだら1週間はぼんやりするらしい

ググってみたら腐女子の心を打ちまくるトラウマ級名作BL
これ読まない手は無くない?
ある世代の人にとってバイブルらしい。

厩戸皇子の妖しさと色気半端ない。
サイコパスすぎ
ちゃんと人間なんだけど、1巻からして仏像かなんかモデルにした?ってくらいこの世のものでない感があって作者の人物描写というか表現力がただただエグい。
穏やかな顔してると思ったら次の瞬間狂気的な顔になるのが
1巻…ホラー。
これは引き込まれる

やっば!(笑)と思いながら夢中になる。
しかも毛人の日常メインでスッと登場するあたりがリアルすぎ、いつの間にか毛人に感情移入というか持ってかれる。
まだ3巻しか読んでないのに先にネタバレ読んで結末知ってるぶん、もう既に切なくなってきたんだけど

これは名作なの納得、全巻借りてきたら良かった。

 

2023年12月4日

日出処の天子

2時まで起きて読破してしまった。ついに…

正直…つ か れ た。しんどい!!
魂抜けるくらいこれ気力要る。
読了後1週間はぼんやりするとか書かれたけどぼんやりするどころか飛鳥時代から帰ってこれない、半日以上経つのにこの漫画の世界から抜け出せない!!

本気で魂抜かれる漫画。

聖徳太子って居なかった説が出てきたらしいけどどうなんだろ?いやいや実在しない人の墓なんか作るかなんて唐突に思い始めたりする。

 

寝る前に絶対に読了してはいけなかった。
なんてものを読んでしまったんだ…という。

後半そりゃないよーしんどい、しんどい!作者厩戸いじめすぎああつらい→あ…あーあー深いっ…→悲しい!!!名作なの分かるけど悲しい。ザッとこんな感じ。

 

※ネタバレ

結局、アダルトチルドレンの話?
不思議な力を持つがゆえに母親から避けられ人とは思えないと充分な愛情を得られずに育ち孤独のなかにいたけれど、不思議な力を一緒に見たり増強したり、母親のように拒絶しなかった毛人に対して自分の片割れだと思い切望するものの、「わたしを愛してると言いながら本当はあなた自身を愛しているのです」と断言され布都姫を愛してしまった毛人にフラれてしまうという

 

厩戸が布都姫にやろうとした事を思えばそこまで言われても仕方ないんだけどそこまで言うかって…布都姫もわたしもそれぞれ1人ですなんて酷。毛人布都姫と自分のこと美化しすぎじゃね?とツッコミたくなるくらい酷!

 

それじゃまるで、自分たちは真実の愛で未熟だと欠落を叩きつけた挙句に好きという感情まで否定されたのと同じ。毛人そこまで言うか!

 

自分の片割れみたいな存在を求めるって誰でも案外一度は思ったりすることじゃない?だからこそちょっとギクッとなる。

 

好きな相手と自分を同じだと感じる、同一視することで愛されず愛せなかった自分を愛したかったし、愛されたかったという事?


欠落…


同じものを見れたとしても、心の傷の深さと孤独を測り知ることは出来ない。

なんとも悲しい。


読み終わった後で誰も幸せになってないなとか1番不幸なのこのキャラじゃんとか当たり前だけど他人の気持ちなんか思い通りになるわけでもないしな、それで皆が皆報われないなんて悲し過ぎる。


それこそ、悲しすぎてこの登場人物が厩戸の親だったらマシだったのでは?とかもう毛人は諦めてあのまま淡水で手を打ったら良かったんじゃないかとか希望を見出そうと妄想するものの、無い。

 

ちょっと希望を見出せない感じの結末

そのくせ随に出す手紙に日出処(日の昇る所)と最後の最後に手紙にしたためるあたりがずるい

古代、倭の国って呼ばれてたらしいけど
倭は衰えるって意味で他国からバカにされて使われてた蔑称らしい。

 

日が昇る所
それだけで最後の最後にちょっとだけ希望があるような気がしてくる。

結末が結末なだけに

これ…やっぱりトラウマ級。
これは引きずる。

というかこれ中学生が読んでたのかレベル高って言ったらゆとりなのバカにされた。実はギリギリさとりらしいと最近気付いた 

 

実はそのまま寝付けず午前4時まで眠れなかったが起きてからも元気だった。恐ろしい。

 

2023年12月12日

f:id:huyoo2525:20241203224827j:image

この病み病み感!
人間なのかすらもよく分からない。
高校時代の落書きシリーズひとまず完結
このまつ毛はマスカラに違いない。
(まつ毛欲しさにまつ毛に執着しすぎ)

 

高校時代もやはり病んでいた…

 

f:id:huyoo2525:20241203224903j:image

懐かしい高校時代の落書き

 

2023年12月23日

f:id:huyoo2525:20241203225005j:image


結局1週間丸ごと寝落ちしてしまった。
原因は多分これ…読書始めると70%くらいの確率で寝落ちする

こういう難しいのって熱が冷めないうちに読まないと頭に入ってこなくなる。某トラウマ級BL漫画の元になった話で実は法隆寺は子孫全員罪なく殺された聖徳太子の怨霊封じの寺だったんじゃないか説的な話。

 

2023年12月30日

f:id:huyoo2525:20241203225046j:image

お正月セット良いなと思ったけど結局、またピンポンマムを選んだ。南天は庭にあるものを採集。

まめじゃないからなのか、やっぱり花植えるのは厳しい。
よくかなり綺麗に庭に花植えてる家見かけるけど、真面目に手入れしないとあんなふうにならない。
家…ドライフラワー状態なんですよ…。(小声)

唯一生き生きしてるのが昔からある南天の木とあとゴーヤくらいで、今年ずっと暑かったせいなのか今でもゴーヤがある。なんだか意味不明な感じですね。ゴーヤに南天って…季節がおかしい。

昨日は漫画7冊借りてきて一気に読んでしまった。
まだ買った古本読み終わってないのに(汗) 

 

 

2023年 前半

2023年1月2日

f:id:huyoo2525:20241203220839j:image

昨日、紅白観ながらあまりに暇すぎてネトサしていたら、10年以上前に知り合ったネット上の友人?の訃報を知ってしまった。8月から更新が一切途絶えていたので秋頃から怪しいと気にはなっていたけれど、なんだろう…こういうネットって一番近くに居るようでまるで幻の存在

もちろん一度も会ったことはない。
初めて見かけたのは10代後半の頃、同い年で当時もう既にTwitterは存在していたのに相変わらず現実には言えないような本音を吐き出してるような個人ホムペを作って同じランキングサイトに登録してたのが始まり。

ブログ読み返してみたけど
やっぱり"居なくなった"という実感が沸かずにいる
 

2023年1月21日

f:id:huyoo2525:20241203220947j:image

今年に入ってまだ20日しか経ってないのにコロナに感染した次は原付買い換える事になりました。ちょっと起きすぎじゃない?そこまで真面目に信じてはないけど一瞬でも厄年関係あるのかな?とよぎる。

 

2023年3月3日

月の周りにリングがくっきり出てて写真撮ってみたものの、全く映らずまるで国旗の反転バージョンみたいになりました。撮った後で思った

先週から銀河鉄道999を再び観始めたせいで、また今月もU-NEXTを継続することになりました。最初は1月だけのつもりだったのに恐ろしい。つくづく偉大なアニメだと思う。

 

この頃の微かなテーマが永遠の命なのかもしれない。
鉄朗は永遠に生きられる機械の体を求めて旅をする。
どうしたって、永遠の命か限りある命か…なんて問いかけられる。

 

それが自分の中で微妙に最近話題になってた宗教2世の問題と被る。永遠の命を得るためにああやって一生懸命活動してるあたり、本気であの人たちにおすすめしたいアニメ。

死に対する恐怖から永遠に生きられたらなんて、誰でも一度は思う。だからこそ、その弱さを否定する気にもなれないっていう。そう思いたきゃ思えばいいみたいな

けれど、それを永遠に生きたいなんてずっと思い続けられる人のほうが少ないんじゃないかって…

なかなか難しい問題。

 

2023年3月16日

f:id:huyoo2525:20241203221546j:image

WBCの準々決勝、良かった!
ようやく、ようやく、なんとなく分かり始めた感じ。
素人目に見ても村上って人がやっと打てたのは感動した!

準決勝は、21日の朝8時
決勝は22日の朝8時…。

決勝進出したら22日も祝日にしてほしいレベルだわ

そういえば、この前貰ったワイン、イタリアのワインでした。
ワインの味あまり分からないほうだけど、今日飲んだらあれ?普通に美味しいと思うかも!と覚醒しそうになりました。

けれど悲しいかな、今日はもうこれだけしか残ってませんでした。

ついでに去年からある梅酒も一杯分しか残ってなくてWBCのおかげでようやく消費することができ、年末から冷蔵庫の中に転がっていた缶ビール1缶ともようやくお別れすることができました。

ありがとうWBC

……今年のおみくじの内容
"酒に狂えば凶なり"だったことを忘れてはいけない。

 

 

そして、どうせ当たらないと思って応募したsyrup16gのライブ抽選、しっかりファイナルの京都磔磔当たってました。そんな予感がした。

昔からこれも自分の中のジンクスの一つで
チケット抽選当たる時は前日くらいから地味に心が荒れる。

でも、最終的に良かった

 

2023年3月25日

f:id:huyoo2525:20241203221830j:image

何年かぶりにここに来た。

 

2023年6月1日

f:id:huyoo2525:20241203222143j:image

帰ったらsyrup16gのインタビュー本が届いてました。
2002年から2023年までのインタビュー記事…こういうのオタクはかなりテーション上がります。何冊かBOOKOFFで集めたりもしたけれど、物持ちがあまり良くないので今は無いけれど、これは即、買。

何気にシロップにハマったきっかけのアルバムがHELL-SEE。
2011年3月10日に少し遠出していて何となく立ち寄ったBOOKOFFで見つけ、帰りの車の中で運転しながら聴いた記憶…。(当時はまだペーパードライバーじゃなかった。免許取って一年くらい)

これはヤバい聴いてはいけないヤツだって直感的に思いました。ダウナー過ぎる…変になりそう…それが数日後、頭の中で脳内再生されるようになり、それから妙に癖になり、TSUTAYAで他のCDも借り、最終的にネットで解散までのCD8枚が入ったボックスセットを買い、気付けば最初に手にしたHELL-SEEは何故か3枚も持ってました。


やっぱり、聴いてはいけないヤツだった…。
syrup16gにハマって12年経つけど
syrup16gに関してはハマるというよりsyrup16gを患うというほうがしっくりくる。まだ寛解はしなさそう。
 

 

2023年7月5日

f:id:huyoo2525:20241203222239j:image

syrup16gのライブに来て、去年くらいに何だこれミステリーで紹介されてた京都中に落書きされてるらしい意図不明の「生きてます 日付」をうっかり見つけてしまった。

syrup16gのライブを観に来ただけに感慨深い。生存確認してきました。生きてました。2023.7.5

それも、HELL-SEE20周年ツアー
シロップのアルバムの中でも1、2位を争うくらい殺伐としてる。

ちなみに、1番最初にハマったアルバム
鬱と美しさの幅が広すぎる。

ライブ参戦9回目にして念願叶ってReborn聴けてしまった。
この曲、ライブで聴けるまでライブに行くの止めないと思ってたくらい聴きたかった曲だけど、この後に及んで止めないと思う。

昨日より今日が素晴らしい日なんて
わかってる そんな事当たり前のことさ
時間は流れて僕らは年をとり 
汚れて傷付いて 生まれ変わっていくのさ

って今さら凄い歌詞。

余韻に浸る

 

2023年7月6日

f:id:huyoo2525:20241203222336j:image

↑4年前と今日。

4年前にsyrup16gを観た翌日ついでに行った場所で
4年後syrup16gのライブを観たって思ったらなんかちょっと変な気がしてきた。

それも、ライブに行くのも4年ぶり

なんか不思議な感じ

久しぶりに行ったら気持ち2歳くらい若返ったような気がする。5歳くらいかも知れない。絶対若返った

 

2023年7月7日

f:id:huyoo2525:20241203222436j:image

キーホルダー2つで良いかなと思ってたけど
結局、終演後にツアーTシャツ衝動買いしてしまった。
やっぱ買っちゃうよね(夜中に患者Tシャツ着てコンビニに行ったり、一人カラオケに行った思い出…店員さんヤバいやつ来たって思ったに違いない)

患者、再発、徘徊、迷惑Tシャツ…パジャマだったの懐かしい。無駄に着心地良かった。特に徘徊と患者がお気に入り、冥途欲しかった。ある意味防犯になるよ。

これならジムに来て行ける。
これでジムに行く気満々。
健康的な生活
絵は無意識に描いた人の顔に似るってよく言うけど、やっぱりだんだん中畑さんに似てる気がしてきた。同じ顔してる。

というかReborn…みんなで歌いましょうって言ってたの完全に聞き逃してた。←初めて?
普通にしっかり聴いてた。

 

2023年7月29日

f:id:huyoo2525:20241203222614j:image

ちゃんと撮れた写真よりブレた写真のほうがなんか好き。
花火の写真って必ず1枚はこんなことになる。

ドラックストアーにアイス買いに行くついでに見てきました。
4年ぶりの花火らしい。
とは言っても、最後にまともに花火を観たのがいつかも思い出せない。

多分、2時間かけて幼馴染に会いに行った時が最後かな?
花火大会の度に過去の花火大会の思い出が重なる

帰ったら阪神対広島の首位攻防戦勝っててびっくりした。
阪神の連勝止めたのも広島だけど、広島の連勝止めたのも阪神

甘いものが死ぬほど食べたくなる神経消耗感。
今日のこと思い出したら相変わらずもう行きたくないとか思い始める。家で仕事の嫌なこと思い出したって1円にもならないのにね!

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 後半

 

2022年8月29日

f:id:huyoo2525:20241203214335j:image

 

夏らしいこと

何もしてないのに、夏バテはやってくる

 

去年と同じ日にほぼ同じ構図で写真撮ってて少しだけおもしろい。(ちなみにこの写真じゃないけどそれに近い。)

この頃、朝起きるのが前より辛くなってきた。
月曜はなおさら、夏の疲れがじんわり浸透してきたような感じ。

未だに子供らしい子供時代が
あまりよく分からない。

子供の頃は自由だったなんていうのが一般的みたいだけど

断然、子供の頃より大人になってからのほうが自由だった気がする。

要するに保護管理されてた時代って感覚。
逆ですね…。

ちゃんとした子供時代を過ごさないと大人になれないのか

 

2022年10月15日

今さら筋肉痛が出てきた。
スマホの歩数見たら昨日14kmも歩いてました(汗)
ランニングウェアでのほうが良かったんじゃない?と思うくらい暑かった。
今日は午前中のんびりする予定。
昨日とは真逆で静と動の差が激しすぎると自分でも思う。

 

ついに2年越しの念願が叶いました。
初まりは3年前に縁切り神社に行ったこと

 

ここに行ったのがきっかけでルーツ調べにハマり、先祖が小野篁らしいと知り縁切り神社にお礼参りに行く時は絶対に目と鼻の先の六道珍皇寺にも行こうと決心。徒歩10分ってびっくりした。

 

f:id:huyoo2525:20241203215033j:image

最初に清水寺、まだ開店してる店も少ないくらいの時間だったからかそこまで混んでるってわけでもなく、空気がものすごく綺麗だった。修学旅行で行った記憶…

 

そして、六道珍皇寺に行ってそのまま念願の幽霊子育飴ゲット。


ゲゲゲの鬼太郎のもとになった飴だそうです。境港に行ったくらい鬼太郎にハマってた時期あるのに知らなかった。どちらかというと墓場鬼太郎のイメージ。

 

次に安井金比羅宮(縁切り神社)

 

3年前はケチって100円のほうのおみくじを引いたら、今までそんなに出たことがない凶だったので、今回はリベンジに300円のほうに挑戦、番号が中吉。

 

それで次に京阪に乗って駅から歩いて晴明神社
電車、途中から同じ車両におじいちゃんと自分しか居なくなって、変な世界に迷い込んだらどうしよう…と一瞬不安になった。←ネットの都市伝説の影響受けすぎ

f:id:huyoo2525:20241203215208j:image

 

晴明神社でおみくじ引いたら大吉でした。
電車よりもバスが苦手(間違えて全然違うところに行きそうだから)で歩くことにしたけど、結構これがしんどかった。

 

3日前にここも行こうかなと思い立ったけど、時間がどうかと思って迷っていたら、そこから真っ直ぐの所に小野篁の墓があることに気付いて、行ってきました。ちなみにここに行くともれなく隣の紫式部のお墓参りも出来る。人生で初めて行った教科書に載るような人物のお墓が紫式部になるとは思いもしなかった。

 

f:id:huyoo2525:20241203215259j:image

 

本当は駅に戻る予定だったけど、歩き疲れすぎて楽に戻りたいと思っていたら、反対側のバス停に京都駅行きの文字。いくらバスは間違えそうで苦手でもしっかり公共交通機関を利用しようと学習した。

それで戻ったらまだ12時…。

 


流石にまだ早い、JR湖西線に乗って和邇まで行ってきました。自分の名字の起源らしくて、絶対、例の神社のお守り買おうと思ったらセルフでびっくりした。掃除してる人に買い方確認した。ちょっとマニアックな旅?

 

f:id:huyoo2525:20241203215519j:image

 


家に着いたらまだ19時。
自分でも1日で行く距離じゃないよな…と思う。
そして案の定爆睡。
日帰りで行くと微妙に現実味がない。

 

2022年11月8日

f:id:huyoo2525:20241203215849j:image

帰る途中、月蝕が始まった。
相変わらずまた残業開始。

 

2022年11月29日

f:id:huyoo2525:20241203220014j:image

この前、水族館に昼前に行ったら魚見ても美味しそうとしか思わなかった。残念。一年ぶりに姉と再会。

 

ちょっと羨ましいくらい雰囲気も良くて便利そうな街だった。

 

今回は珍しく世間の話題にのって、しっかりワールドカップ観てる。この頃、Abemaで観るのが日課。昨日はまた0時過ぎまでワールドカップの中継を観てました。韓国対ガーナ。この頃はどっちを応援するか、好きな食べ物で決めてる。韓国海苔とチョコだったらどっちのほうが好きか、とか…正直それとこれとは別って感じだけど結局2日続けてチョコレートを応援する事にしました。(前回はベルギー)

 

ガーナが2点入れたところでうとうとし始め、次に目を覚ましたのが韓国が2点目を採った瞬間…面白い試合だった。最後に韓国の監督がレッドカードはない…。

 

他には数ヶ月前、仕事で重箱の隅つつくタイプの恐ろしく細かく口もキツい人とペアになりだんだん日本人向いてない、自分が日本に生まれてきた事が間違っているのだと病み始め、休憩中に自分に合う国をネット診断してみたらアルゼンチンになったし、ついでにアルゼンチンも応援しようとかそんな感じ、ちなみにそんな陽気でもないし絶対あの診断はおかしいと思ってやり直してみたら、だいたいアルゼンチンたまにフランスになる。

 

というか、今日から中継が深夜。
正直、早起きしようかなと思ったけどもうこの時間…諦めよう。とりあえずカメルーン対ブラジルは観たい。